• 現場で役立つ粉体塗装教本 ~粉体塗装の基礎から応用まで~

    旭サナック株式会社 栁田 健三 著

    月刊『塗装技術』にて連載された『粉体塗装の基礎知識と適用事例~粉体塗装導入へのガイダンス』が待望の一冊になりました。
    地球環境への配慮や人手不足の解消が求められる現在、揮発性有機化合物(VOC)を排出しないクリーンな塗装技術「粉体塗装」がますます注目を集めています。しかも、粉体塗装は環境に優しいだけでなく、自動化による省力化・省エネ化への貢献も期待されています。
    本書は、粉体塗装の基礎知識から応用展開までを網羅した、まさに「粉体塗装の決定版ガイドブック」です。すでに粉体塗装に従事されているユーザーの方から、新たに導入を検討されている事業者の方まで、幅広く参考にしていただける一冊です。
    粉体塗装を「知っている方」も「これから学ぶ方」も、ぜひ手に取っていただきたい必読の書です。

    関連動画(塗装技術youtubeより)

    主要目次を見る
    2025.10.1発刊
    (発送は発刊後になります)
    B5判 184頁
    定価:¥6,380(税込)
    現場で役立つ粉体塗装教本 ~粉体塗装の基礎から応用まで~
  • 塗装ライン・清掃実務マニュアル

    日本塗装機械工業会・理事 内山 貴識 著

    工業塗装において、塗装ラインの清掃管理はあらゆる面で重要な役割を果たしています。本書では、ライン塗装における工程順にその清掃管理ポイントを挙げて、詳細に清掃の目的とその方法について解説しています。 日常のライン稼動の工程で、メンテナンスと清掃は生産効率、品質不良低減に大きく寄与する実例は、現場担当者のライン塗装の保守に大いに参考になる内容と言えるでしょう。 筆者の観察眼と生産現場での豊富な経験から導き出された、ライン塗装の課題解決へのヒントになるポイントが各章に提言されています。 ライン塗装現場の必携の一冊として有益の書であると言えます。

    主要目次を見る
    B5判 72頁
    定価:¥2,200(税込)
    塗装ライン・清掃実務マニュアル
  • 新版:やさしいスプレーガンの使い方

    アネスト岩田株式会社 諸星 敦之 著

    1971年7月に新刊として刊行された「やさしいスプレーガンの使い方」は、当時の塗装業界においてスプレーガンのバイブルとして、瞬く間にヒットしました。 その後、重版を数えながら小休止となりましたが、多くの方々のリクエストの声にお応えして、今回「新版・やさしいスプレーガンの使い方」を刊行しました。スプレーガンの進歩と使い方の基礎から応用までを、塗装技術の歩みとともに紹介しています。 待望のスプレーガンの使い方をこの一冊に凝縮しました。ぜひ、ご一読をいただいて座右の書としてご活用ください。

    主要目次を見る
    B5判 92頁
    定価¥2,530(税込)
    新版:やさしいスプレーガンの使い方
  • 無機-有機ハイブリッド樹脂の開発と用途展開

    佐熊 範和 著

    月刊『塗装技術』に16回にわたって連載された『無機-有機ハイブリッド樹脂の開発と用途展開』が待望の一冊になりました。 無機と有機のハイブリッド樹脂によるハードコートの設計から、UV硬化型ハイブリッドコーティングに至るまで多機能分野への応用を連載したロングランを待望の冊子化。無機サイドから有機サイドへのハイブリッドの変性という意味で、無機・有機の良い面・悪い面をひっくるめてハイブリッド化による新たな用途展開を模索しました。プラスチックコーティング、ハードコート、UV硬化コーティングへの限りない可能性への探求にトライした高機能性コーティングへのサポートに必携の書と言えます。

    主要目次を見る
    B5判 239頁
    定価:¥2,530(税込)
    無機-有機ハイブリッド樹脂の開発と用途展開
  • 塗装用語事典 -塗装用語の基礎から応用まで-

    日本塗装機械工業会 技術部会

    月刊『塗装技術』に15回にわたり連載された「塗装用語集」が待望の単行本になりました。 601の用語を分野別に分類・収録。オールカラーで見やすく、写真や図などでわかりやすく解説しています。塗装に関わるすべての方々、あらゆる塗装現場での教科書として重宝する、必携の一冊です。

    主要目次を見る
    B5判 オールカラー 136頁
    定価:¥3,300(税込)
    塗装用語事典 -塗装用語の基礎から応用まで-
  • 塗料における顔料分散の考え方・進め方

    小林 敏勝 著

    月刊『塗装技術』に18回にわたり連載された『塗料における顔料分散の考え方・進め方』が単行本になりました。
    塗料製造のプロセスとしての顔料分散工程、塗料や塗膜の品質設計における顔料分散など、塗料における顔料分散の基礎から応用まで、最新の情報を含めてやさしく、わかりやすく解説しています。

    主要目次を見る
    B5判 116頁
    定価:¥3,960(税込)
    塗料における顔料分散の考え方・進め方
  • 前処理・塗装ライン設計・施工 実用ハンドブック

    牧原 稔 著

    <概要>
    塗装ラインの設計には、前処理から後処理までさまざまな工程を経て、いろいろな設備が必要となる。本書は実務に携わる方々にわかりやすく、現場に即した平易な表現で解説した実用書として有益な内容となっている。塗装のみならず、周辺機器や技術を著者の体験に基づいて著した必読の一冊。

    主要目次を見る
    B5判 310頁
    定価:¥4,400(税込)
    前処理・塗装ライン設計・施工 実用ハンドブック
  • 漆の可能性を探る12章

    漆を科学する会 著

    <概要>
    「塗装技術」誌において連載された、リレー連載「漆の可能性を探る12章」が一冊の単行本になりました。

    主要目次を見る
    B5判 92頁
    定価:¥1,320(税込)
    漆の可能性を探る12章
  • 住まいの進化

    壁谷 英雄 著

    <概要>
    本書は、戦後の復興期から現代までの戸建て住宅の変遷について、主に工業化住宅の軌跡をたどることによって、まさに「温故知新」のごとく、住宅の設計を志す人や住宅設計に携わっている人、あるいはこれから住宅を建てようとする人が、現代の住宅や暮らしのあり方を考える一助になればとの思いでまとめたものです。「ウサギ小屋」と揶揄された日本の住宅が変貌するか否かは、これからの住宅動向がカギを握っています。

    主要目次を見る
    B6判 242頁
    定価:¥1,760(税込)
    住まいの進化

※在庫切れあり。
お求めの際はお早めにどうぞ。

塗装・塗料に関する最新・重要情報が満載の月刊『塗装技術』。
送料無料・電子版アクセスコード付きのお得な年間定期購読(年14冊)がおすすめです。

広告に関するお申込みや、投稿に関するご相談、またその他お問い合わせはこちらから随時承っております。どうぞお気軽にお申し付け下さい。